副鼻腔炎が長引いた場合
副鼻腔炎が
長引いた場合
長引いた場合
副鼻腔の炎症が長引いた場合、うみを出す(喉の方に送り込んで出す)粘膜の働きが悪くなるのと、膿が出る出口が粘膜の腫れによって塞がって膿が出なくなってしまいます。
こうなると痛みや腫れがひどくなり炎症が治りにくくなってしまいます。
この状態が慢性副鼻腔炎(蓄膿症)です。
花粉などによるアレルギーや、喘息などが副鼻腔炎を治りにくくする場合もあります。
また、患者さんの鼻の構造の異常(鼻中隔弯曲症や中鼻甲介が空気によって大きくなったものつまり中鼻甲介の含気化、その他)なども大きな誘因となります。
症状
- 鼻水:急性期には青い鼻水、慢性化すると白い粘稠性な鼻水
- 痰(後鼻漏):膿が喉の方へまわり黄色い粘稠性な痰として出る
- 鼻づまり(鼻閉):鼻・副鼻腔粘膜が腫れて、息が通る隙間がなくなってしまうため
- 痛み:顔面・頬部(ほっぺた)の中が痛い、おでこが痛い、頭が重い(頭重感)、目の痛み、目と目の 間の中の奥が痛い
- 臭いが感じない(嗅覚障害)
内視鏡下副鼻腔手術(Endoscopic Sinus Surgery : ESS)
投薬や簡単な鼻・副鼻腔処置などの保存療法で治らない場合や、何度も繰り返して症状が生じる場合には手術が必要となります。
内視鏡を使って詰まった副鼻腔を解放(細かい副鼻腔間の交通路をつける)する手術を行います。これによって詰まっている膿が自然に出るようになり治って来ます。
昔のように内視鏡を使わない手術に比べて、手術侵襲が小さいことが特長です。
おざわ耳鼻咽喉科クリニックでは日帰りでESSを行っております。
また、近年、日本全国で、歯科インプラントトラブルで生じた副鼻腔炎が急増しており、歯科・耳鼻科連携で治療を行ってトラブルを解決しております。